。
江戸文物研究所は、元吉原、現在の日本橋人形町に在る江戸時代の絵画を主に取り扱う美術店です。
江戸絵画ばかりではなく、浮世絵の版画やその他諸々の魅力的な作品が自然と集まってきます。
店頭での小売をしていませんでしたが、貴重な作品たちを眠らせておくのは勿体ない、
多くの方々にも江戸を感じ、楽しんでいただきたいと思い立ち、オンラインショップに挑戦することにしました。
江戸時代に制作された作品が醸し出す、本や印刷、写真では表せない、本物ならではの趣きや空気感が伝わることでしょう。
お値段は他のサイトを覗かせて頂き参考にしています。
お気に召していただけましたら嬉しいので、ご相談も承ります。
普段の生活にアートが在るのはとても素敵ですよ。
作者不詳《御内裏様》
¥450,000
■作品に関して 掛軸 33.2cm×47.8cm 紙本 ■作品の状態 画像にてご確認くださいませ ■付属品 箱・たとう箱あり ■作家について 作者不詳 商品番号:E-005
仙厓《外青山》
¥300,000
■作品に関して 掛軸 29.1cm×51.5cm 紙本 ■作品の状態 状態は大変良い状態です。 表具の締め直しをしております。 太巻き 画像にてご確認くださいませ ■付属品 箱・たとう箱あり ■作家について 仙厓義梵 Sengai Gibon 寛延3年(1750年)〜天保8年(1837年) 商品番号:E-004
勝野范古《瓊浦范古 花鳥之図》
¥280,000
■作品に関して 掛軸 113.0cm×39.2cm 絹本 1762年 ■作品の状態 画像にてご確認くださいませ ■付属品 箱あり ■作家について 勝野范古 Katsuno Hanko 1751〜1772頃 江戸時代中期の画家。 長崎の人。長崎范古と呼ばれた。 通称は二蔵。別号に柳渓。 商品番号:E-003
作者不詳《吉原萬歳の図》
¥300,000
■作品に関して 浮絵(うきえ)、眼鏡絵(めがねえ)と呼ばれる1750年頃の作品で、遠近法を取り入れて吉原の正月風景を描いた作品です。 円山応挙も同様の作品を肉筆、版画ともに遺しています。 掛軸 33.5cm×42.5cm 紙本 ■作品の状態 画像にてご確認くださいませ ■付属品 箱・たとう箱あり ■作家について 作者不詳 サインは無く、無落款が常でした。 恐らく鳥居派、奥村派を修得した絵師であると考えられます。 商品番号:E-002
荒木寛畝《雪中烏》
¥30,000
■作品に関して 掛軸 19.0cm×34.5cm 紙本 明治35年(1902年) 寛畝71歳の時の作品と思われます ■作品の状態 本紙に若干の折れあり 画像にてご確認くださいませ ■付属品 箱あり ■作家について 荒木寛畝 ARAKI KANPO 1831年(天保2年) - 1915年(大正4年) 幕末から明治にかけて活躍した絵師。 商品番号:E-001